安全運転管理者制度とは
安全運転管理者制度は、昭和40年6月の道路交通法の一部改正により創設されたもので、自動車の使用者(事業主等)は、一定台数以上の自動車を使用する場所ごとに自動車の安全運転と安全運行に必要な指導や管理業務を行わせるために、安全運転管理者とそれを補助する副安全運転管理者を選任して、事業所における安全運転管理の責任の明確化と交通事故防止体制の確立を図るものです。
広島県安全運転管理協議会は、事業所の安全運転管理に関する支援や県民の交通安全意識の高揚を図るための
交通安全キャンペーンなど交通事故防止に向け広く社会貢献活動を行っています。
お知らせ
2023年9月20日
2023年9月20日更新
安全運転管理課程の研修について
研修の募集は終了しています
2023年9月11日更新
アルコール検知器無償配付(第2回)の実施について
安全運転管理選任事業所の運転者へのアルコール検知器を用いたアルコールチェックが、令和5年12月1日から義務化されます。
当協議会では、本年6月に続き、9月11日(月)9月29日(金)17時までの申請でアルコール検知器無料配布(第2回)、配付数500個を行います。
詳細につきましては、下記の「アルコール検知器無料配付(第2回)の説明」や「安全運転管理ひろしま9・10月」を見てください。
申請は、下記の「アルコール検知器無料申請書」によりFAXで受付をします。
6月の無償配付に申請し当選しなかった事業所は、6月の申請書を再活用しますので新たな申請はいりません。
当選の決定は、6月の申請が500個を超えていますので抽選になります。
2022年12月21日
令和5年広島県交通安全年間スローガン
「運転は ゆとりとマナーの 二刀流」
2023年8月16日更新
道路交通法施行規則一部改正(アルコール検知器を使用した飲酒検査)
令和4年10月1日に施行される予定の安全運転管理者に対する「アルコール検知器の使用義務化」については、検知器の供給不足により延期されていましたが、令和5年8月8日に警察庁から令和5年12月1日から施行される旨の正式発表がありました。
2023年6月13日更新
会員特典を利用して事業所の交通事故をゼロに!
一般社団法人 広島県安全運転管理協議会
〒731-5108
広島市佐伯区石内南3丁目1-1
広島県運転免許センター3階
TEL 082-941-2033
FAX 082-941-2073